カブ通信

1泊~3泊のキャンプ、キャンプファイヤー、ハイキング、スポーツ大会、
野外での料理、スキー、サイクリング、募金や地域の清掃など、
学校や家庭では体験が出来ない教育活動プログラムを実施しています。



カブ隊のインスタグラム(引っ越しました)

カブ隊のインスタグラムはこちら




次回の活動

 


11月4日(月祝)大倉山芸術祭
テーマ:未来の乗り物??


場所:大倉山公園





カブ隊 年間イベント

2024年度活動予定

【年間テーマ:光輝くカブスカウトになろう!】

  <年間プログラムは暫定になります>

4月7日(日) 2024年度入団・上進式
新しい年度の始まりです。今年度の入団・上進式を行います。
新しく入隊するスカウトは隊旗の下でしっかり「やくそくとさだめ」を宣言できると晴れてカブスカウトの仲間入りです。

ちなみに、いつでも入団可能です。

場所:大倉山公園

4月14日(日)基礎訓練①-1&保護者会
新しい仲間と一緒に、回れ右や気を付けなどの基本動作を練習する予定。一番最初はオオカミ(隊長)による動物たちの生存確認からスタート!<カブコール!!> 


場所:大倉山公園

4月21日(日) AM/募金活動、PM/基礎訓練①-2
午後は基礎訓練の続きで、準備運動を兼ねたジョンブラウン手旗信号や国旗取り扱い、ロープワークに挑戦する予定。

場所:綱島駅、大倉山駅周辺~大倉山公園

5月3日(金祝)ザ・よこはまパレード

(隊集会ではありません)くまスカウト代表が出場予定


場所:山下公園周辺


5月12日(日)ワクワク自然体験イベント
 たくさんのイベントブースで新しい仲間をお出迎え。

団を挙げての楽しい野外イベントです(要予約)。 



場所:大倉山公園


5月19日(日)山手シティハイク
楽しい街中ハイキングに出発します


場所:横浜横手山周辺

5月26日(日)AM/育成会総会、PM/組集会 一泊舎営準備
6
月1日・2日の一泊舎営準備のため、ファイアースタンツ(即興劇)内容決めや持ち物チェックが中心となります。
自分のことは自分でできるかな?

場所:(組集会)大曾根ガーデンズ集会場

6月1日(土)・2日(日)一泊舎営
舎営(屋内施設での宿泊)を実施します。


場所:足柄ふれあいの村

6月16日(日)はまっこ「映える」フィッシング
君は魚たちとの駆け引きに勝てるか?


場所:鶴見ふれーゆ周辺

6月23日(日)各隊一斉活動・スカウトスキル→荒天中止
毎年救急プログラムと手旗通信が中心です。今回も要救助者にやさしく、うまく包帯をまけるかな?手旗通信では、各組ごとに数字の受発信をします。あれれ、途中で数字が変化していないかい?、、、苦笑。お昼にはちょっとした野外料理を実施予定です。



場所:天神平広場

7月7日(日) 予備日→ 6/23(日)中止のスカウトスキルを実施予定
 



場所: 天神平広場 

7月13日(土)渓谷公園ハイキング~せせらぎを求めてを繰り上げ実施
暑い夏を乗り切ろう!

場所:陣ケ下渓谷公園周辺(相鉄線鶴ヶ峰駅~上星川駅間)

7月21日(日) 合同組集会(進歩集会)夏キャンプ説明会
カブブック、チャレンジブックの進め方の説明及び夏キャンプ説明会を実施予定


場所:ガーデンズ集会室(大曾根)

8月4日(日) キャンプに備える
AM/
テントやタープ立て(のお手伝い)などに楽しく挑戦する予定です。PM/組集会 夏季キャンプ準備

場所:大倉山公園~大倉山記念館

月9日(金)~12(月祝)夏キャンプ
夏のメインイベント!
テーマ:宇宙?!

場所:三島市立 箱根の里

8月25日(日)夏キャンプの想い出造り①
各組ごとにテーマに沿った工作物を制作します。


場所:大倉山公園

9月1日(日)夏キャンプの想い出造り②(仕上げ)
各組ごとにテーマに沿った工作物を完成させます。


場所:大倉山公園 

9月8日(日)ビンゴハイク
アンノンスカウト像のあるこどもの国内で楽しいビンゴハイクを行う予定です。



 場所:こどもの国

9月23日(月振)団行事 スカウトの日
日頃お世話になっている地域のごみ拾いハイクに出発します。



 場所:大倉山駅及び綱島駅周辺

9月29日(日)前期修了式& 組集会(団キャンプに備える)
団キャンプの準備集会を実施します。


場所:綱島地区センター

10月5日(土)6(日)団キャンプ
テーマ:世界に挑め!
79団全体での大規模なキャンプ(カブ隊は舎営が主)を実施します。


場所:ネイチャーフャクトリー東京町田(大地沢)

10月13日(日)AM 赤い羽根募金



場所:日吉駅、綱島駅、 大倉山駅周辺

10月20日(日) 基礎訓練②、月の輪#1#2

前期と同じ基礎訓練が中心になります。
月の輪(5年生)スカウトはボーイ隊への上進準備スタートです。

場所:大倉山公園

10月27日(日)→ お休み



場所:

11月4日(月祝)大倉山芸術祭

テーマ:未来の乗り物??


場所:大倉山公園

11月9日(土)ビーバー・カブFUNDAY (地区行事)



場所:岸根公園


11月17日(日)わくわく自然体験イベント
近隣ハイキングを実施予定



場所:綱島・綱島公園~大倉山公園


11月24日(日)カブリンピック
年に一度の大運動会を実施します。


場所:大倉山公園

12月1日(日)ユニセフ募金・PMクリスマス準備(合同組集会)

クリスマス会本番に向けた打ち合わせを各組ごとに実施予定。


場所:未定

12月8日(日)amクリスマス準備、pm月の輪#3#4
午前:クリスマス会本番の打ち合わせを各組ごとに実施予定。
午後:くまスカウトのみでボーイ隊進級のための準備集会を実施予定。

場所:未定

12月15日(日)団行事/クリスマス会
各隊の伝統芸?が観れるかも?


場所:北綱島小学校

12月22日(日)輪飾り作り
今年最後の活動になります。1年の感謝の気持ちを日本伝統の輪飾りに込めて新しい年を迎える準備をします。

場所:北綱島小学校

1月12日(日)旗揚げ式
団全体で新しい年を祝います。カブ隊は小刀で鉛筆削り訓練と火おこし体験を予定しています。

場所:三ツ沢野外活動センター(予定)

1月19日(日)AM/プログラム会議(隊集会ではありません)PM/上進説明会


場所:未定



1月26日(日)地区行事(凧揚げ大会)



場所:新横浜公園(予定)

2月2日(日)防災設備見学~スケート



場所:横浜スケートリンク

2月9日(日)サイクリング準備
79団サイクリング準備と言えば!、、、カーリングです(笑)
実際はサイクリング本番に必要な道路標識の勉強や各部点検、虫ゴム交換体験などを実施します。

場所:大綱橋たもと

2月16日(日)いちご狩りハイク




 場所:未定

3月2日(日)僕たちの秘密基地にようこそ、月の輪集会#5(BS隊と合同)

 自然物を使って自分たちの秘密基地(デン:巣)を作る予定。くまスカウト(小5)は、ボーイ隊に合流しての活動になります。

場所:(日吉本町)鯛ケ崎公園、月の輪(未定)

3月9日(日)サイクリング



場所:鶴見川流域

3月29日(土)~30(日)月の輪#6(上進キャンプ)



場所:天神平広場

3月30日(日)年度修了式
1年のまとめをします。


場所:天神平広場

カブ隊 年間イベント

2023年度活動予定

【年間テーマ:シン・カブスカウト】


新型コロナウイルス対策を実施しながら活動中です(ZOOMによる隊集会も適宜実施予定)。

4月2日(日) 2023年度入団・上進式
新しい年度の始まりです。今年度の入団・上進式を行います。
新しく入隊するスカウトは隊旗の下でしっかり「やくそくとさだめ」を宣言できると晴れてカブスカウトの仲間入りです。

ちなみに、いつでも入団可能です。

場所:大倉山公園

4月9日(日)基礎訓練①-1
新しい仲間と一緒に、回れ右や気を付けなどの基本動作を練習する予定。一番最初はオオカミ(隊長)による動物たちの生存確認からスタート!<カブコール!!> 


場所:大倉山公園

4月16日(日) AM/募金活動、PM/基礎訓練①-2(6YSC①)
午前中はトルコ地震募金活動の予定。
午後は基礎訓練の続きで、準備運動を兼ねたジョンブラウン手旗信号や国旗取り扱い、ロープワークに挑戦する予定。

場所:綱島駅、大倉山駅周辺~大倉山公園

5月14日(日)6YSC結隊式(6YSC②)/合同組集会
横浜地区のスカウト達が大集合して今夏のキャンプの成功を誓います。


場所:小机小学校


5月21日(日)AM/組集会 一泊舎営準備(6YSC③)
5
月27日28日の一泊舎営準備のため、ファイアースタンツ(即興劇)内容決めや持ち物チェックが中心となります。

自分のことは自分でできるかな?

場所:日吉本町ケアプラザ

5月27日(土)・28日(日)一泊舎営(6YSC④)
舎営(屋内施設での宿泊)を実施します。


場所:野島研修センター

6月4日(日) 組拡イベント(ワクワク自然体験あそび) 

たくさんのイベントブースで新しい仲間をお出迎え。
団を挙げての楽しい野外イベントです(要予約)。

場所:綱島公園

6月10日(土)団倉庫整理
いつもお世話になっている団倉庫の整理と清掃を行います(隊集会ではありません)。

場所:団倉庫(新羽庚申堀)

6月10日(土)ホタル狩りナイトハイク



場所:四季の森公園(中山)

6月18日(日)合同集会・スカウトスキル準備集会(6YSC⑤)
7月2日(日)の本番に向けた準備集会です。本番は毎年救急プログラムと手旗通信が中心です。今回も要救助者にやさしく、うまく包帯をまけるかな?手旗通信では、各組ごとに数字の受発信をします。あれれ、途中で数字が変化していないかい?、、、苦笑。

場所:大倉山公園2

7月2日(日) 各隊合同集会(横浜防衛隊/79救助隊出動)
ビーバー隊、ボーイ隊と同じ場所で活動します(救急他) 



場所:天神平

7月9日(日)横浜七福神ハイク (6YSC⑥)

横浜七福神を巡るハイキングを実施予定です。 



場所:妙蓮寺~綱島

7月23日(日) キャンプに備える
AM/
テントやタープ立て(のお手伝い)などに楽しく挑戦する予定です。PM/組集会 夏季キャンプ準備(6YSC⑦)

場所:大倉山公園~大倉山記念館

月10日(木)~13(日)夏キャンプ(6YSC)
横浜地区のスカウトが赤城山に集結!


場所:国立赤城青少年交流の家

8月27日(日)夏キャンプの思い出造り
各組ごとにテーマに沿った工作物を制作します。


場所:大倉山公園

9月3日(日) 6YSC解隊式



場所:小机小学校

9月10日(日)団行事 スカウトの日
例年は日頃お世話になっている地域のごみ拾いハイクに出発します。防災食の試食(発熱材を使用)もする予定です。


 場所:大綱橋たもと~周辺地域

9月24日(日)前期修了式 & 組集会(団キャンプに備える)
半期のまとめをします。 終了後団キャンプの準備集会を実施します。

場所:大倉山公園~大倉山記念館

9月30(土)~10/1日(日) 団キャンプ
79団全体でのキャンプを実施予定です。

テーマ「SPY×79FAMILY」愛川の秘密を入手せよ!


場所:愛川ふれあいの村


10月8日(日)AM 赤い羽根募金、PM 基礎訓練②-1

前期と同じ基礎訓練が中心になります。

場所:大倉山公園or綱島公園(予定)


10月15日(日) 基礎訓練②-2、月の輪#1#2

前期と同じ基礎訓練が中心になります。

場所:駒岡地区センター

10月22日(日) シティハイク
あの階段を~登る~のは~あな~た~♪



場所:東京タワー周辺

10月29日(日)合同組集会「芸術祭に備える」&進歩集会
テーマ「スパイの乗り物」に決定!


場所:大倉山公園

11月5日(日)大倉山芸術祭
例年はテーマに沿った乗り物作りですが、さて今年は???
→ テーマ「SPYの乗り物」に決定!お楽しみに!


場所:大倉山公園

11月12日(日)テルマエ・フィッシング
楽しいプチハイキングを経て岸壁でのサビキ釣りに挑戦します。釣りの後は、お風呂施設に寄ってお風呂でのマナーを再確認します(メインはお風呂です笑)。

場所:ふれーゆ周辺

11月19日(日)組拡イベント(わくわく自然体験イベント)
団を挙げての楽しい野外イベントです(要予約)。


場所:日吉地区センター~鯛が先公園

11月26日(日)カブリンピック→1/14(日)に延期
年1回の大運動会です。カブ式ボッチャ、小豆つまみリレー、新競技/オタマでGO!、障害物競争、最後に伝統の駅伝などを実施予定です。

場所:大倉山公園

12月3日(日)ユニセフ募金・PMクリスマス準備(合同組集会)
クリスマス会本番に向けた打ち合わせを各組ごとに実施予定。


場所:樽町ケアプラザ(予定)

12月10日(日)amクリスマス準備、pm月の輪#3#4
午前:クリスマス会本番の打ち合わせを各組ごとに実施予定。
午後:くまスカウトのみでボーイ隊進級のための準備集会を実施予定。

場所:新羽ケアプラザ

12月17日(日)団行事/クリスマス会
各隊の伝統芸?が観れるかも?


場所:北綱島小学校

12月24日(日)輪飾り作り
今年最後の活動になります。1年の感謝の気持ちを日本伝統の輪飾りに込めて新しい年を迎える準備をします。

場所:北綱島小学校

1月7日(日)旗揚げ式
団全体で新しい年を祝います。カブ隊は小刀で鉛筆削り訓練と火おこし体験を予定しています。

場所:三ツ沢野外活動センター

1月21日(日)カブリンピックリベンジ→1月28日(日)に延期
年1回の大運動会です。カブ式ボッチャ、Tシャツ担架、馬飛び、オタマでGO!、障害物競争、最後に伝統の駅伝などを実施予定です。

場所:大倉山公園

1月28日(日)プログラム会議(隊集会ではありません)
→1月21日(日)に変更


場所:大倉山記念館会議室

2/4(日)サイクリング準備
3/10(日)サイクリング本番に向けた準備集会(自転車各部のチェックや簡単な交通法規等を学ぶ)を実施予定。

場所:鶴見川たもと(大倉山駅側)予定

2月11日(日)スカウトフェスティバル&BP生誕祭



場所:神奈川県民ホール

2月18日(日)スキー合宿準備
2/23~25スキー合宿本番に向けた準備集会(持ち物チェック等)を実施予定。

場所:大倉山記念館

2月23(金祝)~25(日)スキー合宿
私をスキーに連れてって‼


場所:志賀高原


3月3日(日)僕たちの秘密基地にようこそ、月の輪集会#5(BS隊と合同)

 自然物を使って自分たちの秘密基地(デン:巣)を作る予定。くまスカウト(小5)は、ボーイ隊に合流しての活動になります。

場所:(日吉本町)鯛ケ崎公園、月の輪(樽町周辺)


3月10日(日)サイクリング
~未来の坂道君になるのはキミだ~


場所:川崎方面の予定

3月30日(土)月の輪#6(上進キャンプ)
くまスカウトのみの活動になります


場所:天神平

3月31日(日)年度修了式
年度の締めくくりをします。


場所:天神平

9月30(土)~10/1日(日) 団キャンプ
79団全体でのキャンプを実施予定です。

テーマ「SPY×79FAMILY」愛川の秘密を入手せよ!


場所:愛川ふれあいの村


10月8日(日)AM 赤い羽根募金、PM 基礎訓練②-1

前期と同じ基礎訓練が中心になります。

場所:大倉山公園or綱島公園(予定)


10月15日(日) 基礎訓練②-2、月の輪#1#2

前期と同じ基礎訓練が中心になります。

場所:駒岡地区センター

10月22日(日) シティハイク
あの階段を~登る~のは~あな~た~♪



場所:東京タワー周辺

10月29日(日)合同組集会「芸術祭に備える」&進歩集会
テーマ「スパイの乗り物」に決定!


場所:大倉山公園

11月5日(日)大倉山芸術祭
例年はテーマに沿った乗り物作りですが、さて今年は???
→ テーマ「SPYの乗り物」に決定!お楽しみに!


場所:大倉山公園

11月12日(日)テルマエ・フィッシング
楽しいプチハイキングを経て岸壁でのサビキ釣りに挑戦します。釣りの後は、お風呂施設に寄ってお風呂でのマナーを再確認します(メインはお風呂です笑)。

場所:ふれーゆ周辺

11月19日(日)組拡イベント(わくわく自然体験イベント)
団を挙げての楽しい野外イベントです(要予約)。


場所:日吉地区センター~鯛が先公園

11月26日(日)カブリンピック→1/14(日)に延期
年1回の大運動会です。カブ式ボッチャ、小豆つまみリレー、新競技/オタマでGO!、障害物競争、最後に伝統の駅伝などを実施予定です。

場所:大倉山公園

12月3日(日)ユニセフ募金・PMクリスマス準備(合同組集会)
クリスマス会本番に向けた打ち合わせを各組ごとに実施予定。


場所:樽町ケアプラザ(予定)

12月10日(日)amクリスマス準備、pm月の輪#3#4
午前:クリスマス会本番の打ち合わせを各組ごとに実施予定。
午後:くまスカウトのみでボーイ隊進級のための準備集会を実施予定。

場所:新羽ケアプラザ

12月17日(日)団行事/クリスマス会
各隊の伝統芸?が観れるかも?


場所:北綱島小学校

12月24日(日)輪飾り作り
今年最後の活動になります。1年の感謝の気持ちを日本伝統の輪飾りに込めて新しい年を迎える準備をします。

場所:北綱島小学校

1月7日(日)旗揚げ式
団全体で新しい年を祝います。カブ隊は小刀で鉛筆削り訓練と火おこし体験を予定しています。


場所:三ツ沢野外活動センター

1月21日(日)カブリンピックリベンジ→1月28日(日)に延期
年1回の大運動会です。カブ式ボッチャ、Tシャツ担架、馬飛び、オタマでGO!、障害物競争、最後に伝統の駅伝などを実施予定です。

場所:大倉山公園

1月28日(日)プログラム会議(隊集会ではありません)
→1月21日(日)に変更


場所:大倉山記念館会議室

2/4(日)サイクリング準備
3/10(日)サイクリング本番に向けた準備集会(自転車各部のチェックや簡単な交通法規等を学ぶ)を実施予定。

場所:鶴見川たもと(大倉山駅側)予定

2月11日(日)スカウトフェスティバル&BP生誕祭



場所:神奈川県民ホール

2月18日(日)スキー合宿準備
2/23~25スキー合宿本番に向けた準備集会(持ち物チェック等)を実施予定。

場所:大倉山記念館

2月23(金祝)~25(日)スキー合宿
私をスキーに連れてって‼


場所:志賀高原


3月3日(日)僕たちの秘密基地にようこそ、月の輪集会#5(BS隊と合同)

 自然物を使って自分たちの秘密基地(デン:巣)を作る予定。くまスカウト(小5)は、ボーイ隊に合流しての活動になります。

場所:(日吉本町)鯛ケ崎公園、月の輪(樽町周辺)


3月10日(日)サイクリング
~未来の坂道君になるのはキミだ~


場所:川崎方面の予定

3月30日(土)月の輪#6(上進キャンプ)
くまスカウトのみの活動になります


場所:天神平

3月31日(日)年度修了式
年度の締めくくりをします。


場所:天神平

カブ隊 年間イベント

2022年度活動予定

【年間テーマ:外に出よう!つながろう!(リターンズ)】


新型コロナウイルス対策を実施しながら活動中です(ZOOMによる隊集会も適宜実施予定)。

4月3日(日) 2022年度入団・上進式
新しい年度の始まりです。今年度の入団・上進式を行いました。
新しく入隊するスカウトは隊旗の下でしっかり「やくそくとさだめ」を宣言できたので晴れてカブスカウトの仲間入りです。

ちなみに、いつでも入団可能です。

場所:大倉山公園

4月10日(日) 緑の募金(中止)と基礎訓練その①-1
新しい仲間と一緒に、回れ右や気を付けなどの基本動作を練習しました。一番最初はオオカミ(隊長)による動物たちの生存確認からスタート!<カブコール!!>
みんな元気いっぱいに活動に取り組んでいました。
新ウサギは慣れないロープと格闘です。うまくできたかな?

場所:大倉山公園

4月17日(日) AM/組集会(シティハイクPM/PM/基礎訓練その①-2
午前中は来週のシティハイク本番に向けて、防災に関する勉強のため災害時の避難場所等を組毎でデスカッションしました。防災トランプや防災カルタにも挑戦!!たくさんのことを学びました。

午後は基礎訓練の続きで、準備運動を兼ねたジョンブラウン手旗信号からスタートの後国旗取り扱いにも挑戦しました。最後は、いつものもの(持ち物)チェックを実施。多くのスカウトがパーフェクト賞を受賞しました。

場所:大倉山公園

4月24日(日) シティハイク~虹を渡ってそなエリア~
天王洲アイル駅よりレインボーブリッジ経由でお台場へ。台場跡地で昼食後有明のそなエリア東京で防災学習体験をしました。

事前の組集会で予習した成果もあり、防災についてよく理解ができたと思います。距離が結構ありましたが、新うさぎスカウトはよく頑張りました。

場所:天王洲アイル~お台場~そなエリア東京

5月1日(日)組拡イベント(ワクワク自然体験あそび)
たくさんのイベントブースで新しい仲間をお出迎え。
団を挙げての楽しい野外イベントです。
コロナ禍での準備・実施はとても大変でしたが、当日はたくさんの参加者に楽しんでいただきました。
手作り手旗は気に入ってくれたかな?

場所:大倉山公園

5月15日(日)動物天国

野毛山で偵察活動、、、今回の任務は何?



場所:野毛山動物園


5月22日(日)AM/育成会総会、PM/組集会(一泊舎営準備)
午後の組集会は6月4日5日の一泊舎営準備のため、ファイアースタンツ(即興劇)内容決めや持ち物チェックが中心となります。

自分のことは自分でできるかな?

場所:樽町ケアプラザ

5月29日(日)地区ラリー
延期されていた地区ラリーが開催されます。各地区それぞれのブースゲームが中心になります。

場所:岸根公園

6月4日(土)・5日(日)一泊舎営
久しぶりの舎営(屋内施設での宿泊)を実施します。
キングダム伝説とはいかに、、、

場所:愛川ふれあいの村

6月11日(土)団倉庫整理
いつもお世話になっている団倉庫の整理と清掃を行います(隊集会ではありません)。

場所:団倉庫(新羽庚申堀)

6月19日(日)各隊合同集会・スカウトスキル集会
各隊ごとにスカウトスキルを競うイベントです。カブ隊は、毎年救急プログラムと手旗通信が中心です。今回も要救助者にやさしく、うまく包帯をまけるかな?手旗通信では、各組ごとに数字の受発信をします。あれれ、途中で数字が変化しているよ、、、苦笑。

場所:天神平(予定)

7月3日(日) 福祉施設訪問(港北を知ろう!)
地域ボランティア様主催のゲームなどに参加する予定です。


場所:樽町ケアプラザ

7月10日(日) 横浜防衛隊/79救助隊出動(外来生物駆除)
ビーバー隊と合流して外来生物(アメリカザリガニ)駆除に向かいます!


場所:茅ヶ崎公園

7月24日(日) キャンプに備える
テントやタープ立て(のお手伝い)などに楽しく挑戦する予定です。

場所:大倉山公園

7月31日(日) 組集会(夏キャンプに備える)
夏季キャンプの準備集会を実施します。


場所:大倉山記念館

月18日(木)~20(土)夏キャンプ → 中止(代替PG実施)
テーマ:シン・キンタロウ(新しい足柄山物語を君たちの手で!)

→ 8月19日(金)、20日(土)ナイトプログラムを実施

場所:足柄ふれあいの村

8月27日(土)カブDEロードショウ (真夏のナイトプログラム③)
野外ミニシアターで映画鑑賞の予定

場所:大倉山公園

9月4日(日) 横浜カラーチームイベント
40周年を記念する横浜地区カラーチームのイベントに参加します

(三ツ沢公園内ポイントラリーの予定)。


場所:三ツ沢公園

9月11日(日)団行事 スカウトの日
プラごみバスターズ大作戦~横浜防衛隊出動!! 
(日頃お世話になっている地域のごみ拾いハイクに出発)


 場所:大綱橋たもと~周辺地域

9月25日(日)前期修了式 & 組集会(団キャンプに備える)

半期のまとめをします。 終了後団キャンプの準備集会を実施します。

場所:大倉山公園~大倉山記念館

10月1(土)~2日(日) 団キャンプ
団全体でのキャンプを実施予定です。

テーマ「オバケ退治」


場所:こども自然公園(大池)


10月16日(日) 基礎訓練②、月の輪#1#2

前期と同じ基礎訓練が中心になります。


場所:新田地区センター


10月23日(日)荒崎海岸ハイク
荒崎海岸周辺のハイキングを実施予定です。
海岸周辺には試練がたくさん、、、、
「君は無事ゴールにたどり着くことができるだろうか、、、」


場所:三浦/荒崎海岸周辺

10月30日(日) 組集会(一泊舎営及び芸術祭に備える)



場所:樽町ケアプラザ

11月5日(土)・6日(日)一泊舎営
テーマ「故郷を考える」


場所:三ツ沢公園野外活動センター

11月6日(日)大倉山芸術祭
例年はテーマに沿った乗り物作りですが、今年は一泊舎営テーマ「故郷を考える」に沿って、各都道府県より一つ選んで調べた内容を発表します。


場所:大倉山公園

11月13日(日)ワクワク自然体験イベント
ワクワク「おばけバスターズ」
おばけ退治しながらの冒険ハイキングを実施予定(要予約)


場所:獅子ヶ谷周辺

11月27日(日)カブリンピック
年1回の大運動会です。カブ式ボッチャ、小豆つまみリレー、新競技/オタマでGO!、障害物競争、最後に伝統の駅伝などを実施予定です。

場所:大倉山公園

12月4日(日)ユニセフ募金(中止)・AMクリスマス準備(合同組集会)

クリスマス会本番に向けた打ち合わせを各組ごとに実施予定。

場所:新羽ケアプラザ

12月11日(日)amクリスマス準備、pm月の輪#3#4

午前:クリスマス会本番の打ち合わせを各組ごとに実施予定。
午後:くまスカウトのみでボーイ隊進級のための準備集会を実施予定。

場所:新羽ケアプラザ

12月18日(日)団行事/クリスマス会

3年ぶりの開催となります。
各隊の伝統芸?が観れるかも?

場所:北綱島小学校

12月25日(日)輪飾り作り

今年最後の活動になります。
1年の感謝の気持ちを日本伝統の輪飾りに込めて新しい年を迎える準備をします。

場所:北綱島小学校

1月8日(日)旗揚げ式及び上進説明会
団全体で新しい年を祝います。カブ隊は小刀で鉛筆削り訓練と火おこし体験を予定しています。


場所:天神平

1月15日(日)いざ!鎌倉!ハイキング → 2月12日(日)に延期

鎌倉周辺をめぐるハイキングを予定。
鎌倉殿ならぬ綱島殿の16名(1月22日時点)が、時空を超えて源頼朝公からのメッセージに従い鎌倉周辺をめぐる旅に出ます。

場所:鎌倉周辺

1月22日(日)地区ラリー(凧揚げ)
横浜地区のカブスカウトが大勢集まっての凧揚げ大会になります。
良く飛んだで賞、デザイン賞をGETするのはだ誰だ?!


場所:新横浜公園

1月29日(日)2023年度プログラム会議(隊集会ではありません)

場所:未定

2月5日(日)スケート

トリプルアクセルを決めるのは君だ!!

場所:東神奈川(横浜銀行アイスアリーナ)

2月12(日)いざ!鎌倉!ハイキング⇒サイクリング準備に変更

延期となった、鎌倉周辺をめぐるハイキングを予定。
鎌倉殿ならぬ綱島殿の16名(2月5日時点)が、時空を超えて源頼朝公からのメッセージに従い鎌倉周辺をめぐる旅に出ます。

場所:鎌倉周辺


2月19(日)サイクリング準備⇒いざ!鎌倉!ハイキングに変更

3月12日(日)の本番に備え、自転車各部のチェックや簡単な交通法規等を学ぶ準備集会を実施予定。

場所:大綱橋たもと

3月5日(日)僕たちの秘密基地にようこそ(RT)、月の輪集会#5(BS隊と合同)

 自然物を使って自分たちの秘密基地(デン:巣)を作る予定。くまスカウト(小5)は、ボーイ隊に合流しての活動になります。

場所:大倉山公園、月の輪(新羽周辺)


3月12日(日)サイクリング
~鶴見川を下って海を見に行こう!~


場所:鶴見川流域

3月25日(土)月の輪#6(上進キャンプ)

くまスカウトのみの活動になります


場所:天神平

3月26日(日)年度修了式

年度の締めくくりをします。

場所:天神平

カブ隊 年間イベント

2021年度活動

【年間テーマ:外に出よう!つながろう!】

新型コロナウイルス対策を実施しながらの活動実施となりました(ZOOMによる隊集会も適宜実施)。

4月4日(日) 2021年度入団・上進式
新しい年度の始まりです。今年度の入団・上進式を行いました。
とてもいい天気に恵まれ、最高の上進式になりました。

ちなみに、いつでも入団可能です。

場所:大倉山公園(雨天時 大綱橋たもと大倉山側)

4月11日(日) 緑の募金(中止)と基礎訓練その①-1
新しい仲間と一緒に、回れ右や気を付けなどの基本動作を練習しました。
一番最初はオオカミ(隊長)による動物たちの生存確認からスタート!<カブコール!!>
みんな元気いっぱいに活動に取り組んでいました。
新ウサギは慣れないロープと格闘です。うまくできたかな?

場所:大倉山公園

4月18日(日) 基礎訓練その①-2
世界で通用するスカウトの握手や敬礼、国旗儀礼などの練習をします。
今回は、準備運動を兼ねたジョンブラウン手旗信号からスタート。手旗数字の足し算にも挑戦。また、先週に引き続きロープワークを念入りに復習しました。最後は、いつものもの(持ち物)チェックを実施。多くのスカウトがパーフェクト賞を受賞しました。

場所:大倉山公園

4月25日(日) シティ?なハイク
羽田クロノゲート見学が延期になり、急遽近距離ハイキングを実施しました。巨大化した怒りのクロネコを沈静化させて羽田を守るため、79救助隊初出動です。トータル約11㎞を完歩してミッションコンプリートしました。とりあえず怒りのクロネコは沈静化したので、いつの日か羽田リベンジです、、、ウサギスカウトはよく頑張りました。

場所:綱島公園~天神平~大倉山公園~団倉庫~綱島公園

5月9日(日)組拡イベント
たくさんのイベントブースで新しい仲間をお出迎え。
団を挙げての楽しい野外イベントです。
コロナ禍での準備・実施はとても大変でしたが、当日は晴天に恵まれ、たくさんの参加者に楽しんでいただきました。
手作り手旗は気に入ってくれたかな?

場所:大倉山公園

5月16日(日)おたすけハイク(道案内バトル)
道に迷って困っている外国人の人たちを適切に目的地まで案内してあげよう!午前中は組集会でルート確認と作戦会議。午後は実際におたすけ案を発表します。外国語の挨拶きちんとできるかな?

場所:綱島公園~大倉山公園

5月23日(日)プチカブリンピック(AM)中止、組集会(PM)
午前の隊集会が中止となり、午後の組集会(キャンプファイアスタンツの打ち合わせ)実施のみとなりました。スタンツの仕上げはいかに?!

場所:大倉山公園及び樽町ケアプラザ

5月29日(土)日帰りハイク&ファイア!!
急遽1年半振りにキャンプファイアを実施しました!ファイア直前は公園内のポイントラリーを実施。以外と時間がかかりましたが、自然公園内を探索できる楽しいラリーとなりました。その後のファイアも大盛り上がり!!各組がそれぞれ個性的なスタンツを披露しました。さて優勝したのは何組かな?

場所:こども自然公園(大池)

6月5日(土)・6日(日) →例年は一泊舎営ですが、宿泊自粛のため、6月6日(日)「再発見!日吉の裏道ハイク」に変更となりました。日吉の丘公園から慶応大学協生館前までの約6㎞を謎ときしながらのハイクです。小雨の中、スカウト全員元気にゴールできました。慶応大学キャンパスは巨大な公園の中を散策しているようでとても面白かったです!

来年はホワイトホース伝説を解き明かせるだろうか、、、

場所:日吉周辺

6月12日(土)団倉庫整理
いつもお世話になっている団倉庫の整理と清掃を行いました(隊集会ではありません)。

場所:団倉庫(新羽庚申堀)

6月13日(日)各隊合同集会・スカウトスキル集会
各隊ごとにスカウトスキルを競うイベントです。カブ隊は、毎年救急プログラムと手旗通信が中心です。今回も要救助者にやさしく、うまく包帯をまけるかな?手旗通信では、各組ごとに数字の受発信をします。あれれ、途中で数字が変化しているよ、、、苦笑。

場所:天神平

6月20日(日)zoom隊集会(対決!恐怖の軟体動物!)
プロ講師指導によるイカの調理に挑戦!!
スカウト全員生イカに臆することなく、下処理を済ませてから各家庭で考えたイカ料理を実施しました。出来上がりのメニューが斬新すぎてビックリ、、、次回は行動食作りにチャレンジします。

場所:自宅他

7月4日(日) 雨に備える
ポンチョの使い方、乾し方、ロープワーク、雨を降らす天気についてみんなで学びました。

場所:大綱橋たもと

7月11日(日) zoomお料理教室(行動食を作ってみよう!)
またまたプロ講師によるこれからの季節に欠かせない、行動食を自分たちで作ってみました。


場所:自宅他

7月18日(日)新チャレンジ章「サイバーセキュリティヒーロー」関連プログラム(組集会)
インターネットの便利な点、危ない点を調べてその内容をみんなで共有し、正しく利用できるサイバーセキュリティヒーローになれました!!

場所:樽町ケアプラザ

7月25日(日) キャンプに備える
テントやタープ立て(のお手伝い)などに楽しく挑戦!また練習したマジックも披露し合いました。

場所:大倉山公園

月19日(木)~22(日)夏キャンプ
   →
コロナ禍により内容変更

8月19日(木)施設見学(川崎)→ 中止
8月20日(金)逗子海岸セレブハイク → 中止
8月21日(土)ナイトプロ(野毛山動物園)→ 中止
8月22日(日)天神平で朝食を(AMで終了)→ ZOOM隊集会

場所:上記参照

8月29日(日)組集会(9/5横浜初めてものがたり準備)→ 中止 

場所:未定

9月5日(日)横浜初めてものがたり→10/3(日)に延期
横浜から始まった日本初めての場所をめぐるハイクです。新しい発見があるかも? 

場所:みなとみらい~横浜周辺

9月12日(日)団行事 スカウトの日→zoom隊集会
スカウト自身が決めた「役に立つ」内容の結果又は予定を発表しました。また、リンゴの皮むき選手権(予選)を実施しました。トップはなんと110㎝! 

場所:自宅他

9月23日(木祝)ワクワク自然体験組拡イベント → 延期
楽しい近距離ハイキングを予定しています。 

場所:未定

9月26日(日)前期修了式(zoom隊集会)
年度半期のまとめをzoom形式で行いました。 

場所:自宅

10月3日(日) 横浜初めてものがたり
横浜から始まった日本初めての場所をめぐる約12キロのロングハイクを実施しました。港が見える丘公園から山下ふ頭方面を見ると、、、ガンダム発見!。色々新しい発見がありました。

場所:みなとみらい~横浜周辺


10月17日(日) 基礎訓練②(雨にもマケズ、、、)
前期と同じ基礎訓練が中心になります。生憎の雨天となりましたが、大綱橋たもとにて基本動作(整列他) や国旗取り扱い(掲揚・後納他)を中心に訓練しました。

場所:天神平広場→ 雨天時:大綱橋たもと

10月24日(日) 組集会(団ハイク準備&芸術祭準備)

場所:日吉本町ケアプラザ

10月31日(日) 大倉山芸術祭、月の輪#1#2

SDGzを意識した乗り物作りをしました。各組とも短い時間の中完成でき非常に素晴らしかったのですが、ビーバーのみの投票とした結果、組長のプレゼンで大ウケした1組が優勝となりました。隊活動終了後くまスカウトはボーイ隊上進への準備活動を開始しました。


場所:大倉山公園

11月6(土)・7日(日)団ハイク&ファイア

三ツ沢に住む鬼の呪縛を解放するため、平和と発展を神様に祈願する冒険ハイクに出発しました。鬼は無事退治され三ツ沢に平和が戻りました。


場所:東白楽駅~三ツ沢公園

11月14日(日)夏キャンプリベンジ①( グリーンアドベンチャー&プロネタリウム)

生田緑地内にて午前中は観察ハイクを実施しました。午後からは有名なメガスター投影法によるプロネタリウム見学を実施しました。

場所:生田緑地


11月20日(土)ビーバーカブFunDay(中止)

場所:岸根公園

11月21日(日)ワクワク自然体験組拡イベント

一般参加者を招いて約5キロの冒険ハイキングを実施しました。厳しい修行を乗りこえて、全集中!SDGsの呼吸!でラスボス鬼を倒すことができました。 

場所:綱島公園~大倉山公園 

11月28日(日)カブリンピック

年1回の大運動会です。1組の3連覇を阻止すべく各組全力を出し尽くしました。カブ式ボッチャ、小豆つまみリレー、ペットボトルキャップ積み競争、障害物競争、最後に伝統の駅伝を実施し、最終的に1組と4組がなんと同点!同点決勝はロープ相撲でガチンコ勝負!結果3-2で4組が念願の優勝を勝ち取りました!みんなお疲れ様!

場所:大倉山公園

12月5日(日)ユニセフ募金(中止)・クリスマス準備(組集会)

12月19日(日)クリスマス会本番に向けた、スタンツ(寸劇)内容の打ち合わせを各組ごとに実施しました。

場所:日吉本町ケアプラザ

12月12日(日)amクリスマス準備、pm月の輪#3#4

午前:クリスマス会(寸劇)内容の打ち合わせを各組ごとに実施。

午後:くまスカウトのみでボーイ隊進級のための準備集会を実施。



場所:樽町ケアプラザ

12月19日(日)クリスマス会

今年も隊ごとのクリスマス会実施となります。スタンツ(寸劇)テーマは、3匹のこぶた・クリスマスを題材にした内容で全体はコントにすること。さて、エンタメ賞を手にするのはどの組かな?

場所:樽町ケアプラザ

12月26日(日)輪飾り作り(カブ隊は午後実施)

今年最後の活動になります。
1年の感謝の気持ちを日本伝統の輪飾りに込めて新しい年を迎える準備をしました。

場所:北綱島小学校

1月9日(日)旗揚げ式

団全体で新しい年を祝います。カブ隊は鉛筆削り大会(個人戦)及び火起こし&お湯沸かし選手権(組対抗)を開催しました。絶妙のチームワークで2組が逆転優勝しました。また、カートンドッグリベンジに成功しました!!(互いの牛乳パックを重ねないのがミソでした)。

場所:天神平

1月16日(日)シティハイク(施設見学)

 羽田クロノゲートを見学するハイキングを実施しました。
巨大化した怒りのクロネコ(沈静化)に会えました!施設内では、貴重な物流サービスの一部を体験することができました。

場所:羽田周辺

1月23日(日)夏キャンプリベンジ②逗子海岸セレブハイク
「いたずらウサギが持ち去った宝箱を奪え!」


逗子海岸より披露山公園へのハイキングを実施しました。昼食後は大崎公園に移動してパノラマスケッチを実施しました。

場所:逗子海岸周辺

1月30日(日)カブ隊上進説明会(隊集会ではありません)

場所:樽町ケアプラザ

2月6日(日)僕たちの秘密基地にようこそ!

自然物を使って自分たちの秘密基地(デン:巣)を作りました。

場所:大倉山公園

2月13(日)スキー合宿(中止)

場所:東神奈川

2月20(日)BP祭(地区行事)→延期のため通常隊集会(ハンド!ハンド!ハンド!)に変更

手を使ったゲームスポーツを実施予定

場所:新横浜公園(草地広場)→ 大倉山公園

2月27日(日)合同組集会(サイクリング準備)

場所:大綱橋たもと

3月6日(日)月の輪集会#5(BS隊と合同)

場所:新羽周辺

3月13日(日)サイクリング

場所:鶴見川流域

3月26日(土)月の輪#6(上進キャンプ)

くまスカウトのみの活動になります


場所:大池こども自然公園(野外活動センター)

3月27日(日)年度修了式

年度の締めくくりをします。

場所:大倉山公園

2020年度活動

(コロナウイルスにより多くの活動が中止となりました)

Created with Sketch.

4月1日~6月30日までの活動は中止 

7月5日(日) 2020年入団・上進式

今年度の入学式を一緒に行いました。
ちなみに、いつでも入団可能です。

場所:新羽 79団倉庫(市営地下鉄高架下) 

 7月12日(日) 基礎訓練集会その1
新しい仲間と一緒に、回れ右や気をつけの動作をやってみました。

場所:大倉山公園


 7月19日(日) 基礎訓練集会その2
世界で通用するスカウトの握手や敬礼の練習をしました。
今年の握手はディスタンバージョン!

場所:大倉山公園 

 

8月2日(日) シティハイク
港北区の七福神をめぐる旅、地下鉄やバスも使って神様に会えました。

場所:妙蓮寺~新横浜~綱島~日吉本町 

 

8月30日(日) ナイトプログラム
テントとタープ立てのお手伝い、水鉄砲合戦、フルーツポンチ作り、天体観測と
涼しい??夜の活動でした。

場所:熊野神社市民の森 天神平広場 

 9月26日(土) 綱島謎解きハイク
綱島の色々歴史などの学びながら、なぞをときハイクを楽しみました。

場所:綱島駅周辺 


9月29日 前期終了式
雨で出来なかったゴミひろいとドッチボール投げ、反復横跳び競争などの野外ゲームを行いました。

場所:大倉山公園


10月4日(日) レスキューハイク準備
火起こしのため、ナイフ安全な使用方法を先輩スカウトに教えてもらいました。

場所:新羽駅近くの団倉庫


 10月11日(日) レスキューハイク準備 その2
健康な体つくりのため、栄養についてみんなで考えました。

場所:新羽駅近くの団倉庫 


 10月18日(日) レスキューハイク
樽町周辺の福祉施設の訪問とスーパーにお買い物ハイク。
ネーチャーコンロで火起こし体験、マシュマロ焼きは美味しかった。

場所:熊野神社市民の森 天神平広場~樽町周辺 

 

10月25日(日) 大倉山芸術祭り準備
今年は世界の国々をみんなでしらべます。

場所:新羽駅近くの団倉庫 


 11月1日(日) 大倉山芸術祭、月の輪(クマスカウト)集会

各組ごとに世界の国の面白いことを模造紙にまとめて発表しましました。
また、79団の50周年記念ネッカチーフの色づけも行いました。

場所:大倉山公園 
 

11月15日(日) 79団 全体 ハイク
79団の誕生とドラえもんの連載開始がちょうど今年で50年。
ドラえもんからの指令を受け、年中~大学生までのスカウト合同でハイクをしました。

場所:逗子~鷹取山~追浜 
 

11月29日(日) カブリンピック
ボッチャやマラソンなどみんなで競争。保護者参加する大縄跳びは毎回ヘロヘロ。。。

場所:大倉山公園

 12月5日(日) クリスマス会準備、月の輪(クマスカウト)集会

クリスマスにちなんだスタンツの内容をみんなで考えます。
場所:樽町地域ケアプラザ

 12月15日(日) クリスマス会
例年は団全体での実施ですが、今年は各隊での実施となり、各組がたのしいスタンツをそれぞれ披露してくれました。保護者チームのNijiuダンスも素敵でした。

場所:樽町地域ケアプラザ 
 

12月20日(日) お正月の輪飾り作り→新型コロナ感染拡大を受け中止
自分で作った輪飾りで年神さまをお迎えします。

場所:綱島公園、北綱島小学校 
 

2021年1月10日 旗揚げ式→新型コロナ感染拡大を受け中止
年の初めにみんなで国旗を揚げて、安全で楽しい活動を誓います。
お正月あそびをみんなで楽しみます。

場所:大倉山公園 
 

1月17日(日) 凧作り集会→新型コロナ感染拡大を受け中止
自分で凧を作ります。

場所:未定 
 

1月24日(日) 横浜地区ボーイスカウト凧あげ大会→新型コロナ感染拡大を受け中止
凧上手に上がるかな?

場所:新横浜公園 
 

2月6日(土) 日帰りキャンプ→新型コロナ感染拡大を受け中止
キャンプファイヤーで盛り上がろう!
場所:未定 
 

2月14日(日) 施設見学ハイク→新型コロナ感染拡大を受け中止(21/4月に延期)
物流ターミナル見学と羽田周辺をハイキング。

場所:羽田周辺 
 

2月21日(日) 福祉施設慰問→新型コロナ感染拡大を受け中止
高齢者の方にカブ隊から出し物を披露します。

場所:樽町地域ケアプラザ 
 

2月28日(日) スケート訓練→新型コロナ感染拡大を受け中止
昨年はスキーに挑戦、今年はスケート。全員滑れるようになるぞ!

場所:東神奈川 
 

3月7日(日) 月の輪スカウト(5年生)とボーイ隊合同ハイク→中止
地図を見ながらのハイクングの技術を教えてもらいます。

場所:場所未定 
 

3月14日(日) サイクリング準備→中止
自転車のチェックや運転ルールを学びます。

場所:大綱橋のたもと

 3月21日(日) サイクリング→実際に走るのは中止してZOOM隊集会(交通法規及び標識他の内容理解、理解度を深めるチリリンテストを実施、自転車各部の名称や空気バルブの説明を聞いたり、虫ゴムの交換方法(実演)をみんなで確認しました。)を実施。
場所:自宅(ZOOM隊集会)

 

3月27日(土)修了キャンプ
クマスカウト(5年生)最後のテント泊です→ 今年はデイキャンプ方式に変更、料理は、焼き鳥缶詰、ゆで卵、アヒージョもどき(衝撃の油パン)を食べました。ネイチャーコンロで湯沸かし対決もしました。初めて見た「きこりのロウソク」に大興奮です。
場所:熊野神社市民の森内 天神平公園 


 

3月28日(日)修了式
1年の締めくくりです。たくさんの表彰が行われました。みんなお疲れ様。月の輪スカウトはボーイ隊への上進、シカ・ウサギスカウトは先輩になる覚悟はできているかな?内心ドキドキだね。
場所:大倉山公園
 

2019年度活動

(コロナウイルスにより多くの活動が中止となりました)

Created with Sketch.

4月7日 上進式
新年度の79団全体の開始式です。カブ隊は新6年生を送り出し、ビーバー隊より新3年生と新規入団の子供を受け入れます。
場所:大倉山公園


4月14日 緑の募金、基礎訓練
新しい仲間と一緒に、回れ右や気をつけの動作をやってみます。

場所:大倉山駅、大倉山公園


5月12日 浅草シティハイク
築地本願寺付近から浅草の隅田公園まで隅田川の橋をたくさん渡りました。途中、吉良上野介邸跡なども訪ねました。

場所:築地~浅草


5月26日 ゲーム大会
綱島地域の子供たちと一緒に、射的などの個別ゲームや大人と子供でのお菓子食べ競争などの全体ゲームをやりました。

場所:綱島公園


6月9日 初夏キャンプの準備
組毎にキャンプの荷物確認やキャンプファイヤーの出しものについて集会を行いました。

場所:日吉本町ケアプラザ


6月15日・16日 初夏の一泊キャンプ
暗号地図で公園内のハイク、キャンプファイヤーをみんなで楽しみました。

場所:南万騎が原駅近くのこども自然公園


6月23日 スカウトスキルゲーム大会
救急時の包帯のやり方や救急車の呼び方などをゲームにして遊びながら学びました。おやつはみんなでフリフリ、手作りバターをのせたビスケット。

場所:熊野神社市民の森内 天神平公園


6月30日 冒険ハイク
宇宙から来たサルが猿島を占領、スカウトたちがボスザル退治の冒険を行いました。戦艦三笠の見学は大人も楽しみました。

場所:横須賀三笠公園、猿島


7月7日 野外料理準備集会
世界の粉もの料理対決にむけ、子供たちが食べたい料理を考え、必要な具材を考えました。

場所:日吉本町ケアプラザ


7月14日 神奈川県のボーイスカウトの集まり
大学生~年長まで、神奈川県のスカウトが集合。中学生以上のスカウトが水鉄砲での消火訓練ななどの色々な体験ブースを運営、カブ隊はたくさんのブースを回りました。

場所:八景島 海の公園


7月21日 野外料理つくり
各組で考えた粉もの料理対決。エスニックなパンケーキや一口アメリカンドックなどを作りました。

場所:熊野神社市民の森内 天神平公園


7月28日 テントたてよう集会
夏キャンプに向けたテント立ての訓練。残念ながら雨天中止となりました。

場所:大倉山公園


8月4日 夏キャンプ準備
組毎にキャンプファイヤーの出しもの準備や夏の星座観察についての集会を行いました。

場所:日吉本町ケアプラザ


8月15日~18日 夏キャンプ
山中城址ハイク、キャンプファイヤー、そうめん流し、スイカわり、キックベースボール大会など、自然の中でたくさんの思い出が出来ました。

場所:三島市 箱根の里


9月1日・8日 夏キャンプの思い出工作
夏キャンプの思い出の場面を粘度で工作を行いました。

場所:大倉山公園


9月16日 清掃活動奉仕
自分達の住む地域の空き缶などのゴミひろい。

残念ながら雨天中止となりました。

場所:大倉山および綱島周辺


9月29日 前期終了式
雨で出来なかったゴミひろいとドッチボール投げ、反復横跳び競争などの野外ゲームを行いました。

場所:大倉山公園


10月6日 基礎訓練
新しい組長のもと、整列スピード競争や手旗での算数クイズを行いました。

場所:大倉山公園


10月13日 赤い羽根募金、大倉山芸術祭準備
募金活動のあと、みんでタイムマシンの設計図を考えました。

場所:大倉山駅、綱島駅、樽町ケアプラザ


10月20日団 キャンプ準備
79団全体でのキャンプファイヤーの出し物を考えました。

場所:日吉本町ケアプラザ


10月26日~27日 団キャンプ
参加は大人とこどもで100人以上。夕食は直径2mの巨大パエリアをみんなで作りました。イッテQをもじった冒険ハイクも行いました。

場所:神奈川 愛川ふれあいの村


11月3日 大倉山芸術祭
毎年の大倉山地区の芸術祭に合わせ、子供たちが考えたタイムマシンを作り、乗って引っぱって遊びました。

場所:大倉山公園


11月10日 釣り集会
竹竿でチャレンジ。残念ながら全員ほぼボウズ。

場所:鶴見川 綱島駅近く


11月16日 横浜地区ボーイスカウトのあつまり
横浜の約半分のスカウトが集まり、紙ロケット飛ばしなどの色々なゲームに挑戦しました。

場所:岸根公園


12月1日 ユニセフ募金、クリスマス準備
募金のあと、手話の練習を行いました。今回の手話ソングはパプリカ。

場所:大倉山駅、樽町ケアプラザ


12月8日 クリスマス会準備
赤鼻のトナカイときよしこの夜の手話も練習。

場所:日吉本町ケアプラザ


12月15日 クリスマス会
79団全体での恒例のお祭り。100名以上でゲームや出し物、ケーキ作りを楽しみました。

場所:北綱島小学校


12月22日 お正月輪飾り作り
自分で作った輪飾りで、としがみさまをお迎えします。

場所:大倉山 社会福祉協議会


2020年1月12日 旗揚げ式・餅つき
年の初めにみんなで国旗を揚げて、安全で楽しい活動を誓います。みんなでついたお餅は毎年ながらおいしい。

場所:日吉台中学校


1月19日 カブ・オリンピック大会
ラグビーやマラソンなど真剣勝負!

場所:大倉山公園


1月26日 防災ハイク
大雨などの災害にそなえ、ハザードマップを見ながら自分の住む地域をパトロール。

場所:大倉山駅、綱島駅~新羽団倉庫


2月16日 スキー合宿準備
合宿の夜に影絵にチャレンジ。みんなで考えて作りました。

場所:日吉本町ケアプラザ

2月22日~24日 スキー合宿
初心者は初日はスクールに入りました。3日目には全員が滑れるようになりました。

場所:富士見高原スキー場 長野


3月1日~3月31日までの活動は

新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。

2018年度活動

(一部荒天中止となった活動を含む)

Created with Sketch.

4月7日 上進式
新年度の79団全体の開始式です。カブ隊は新6年生を送り出し、ビーバー隊より新3年生と新規入団の子供を受け入れます。
場所:大倉山公園


4月14日 緑の募金、基礎訓練
新しい仲間と一緒に、回れ右や気をつけの動作をやってみます。

場所:大倉山駅、大倉山公園


5月12日 浅草シティハイク
築地本願寺付近から浅草の隅田公園まで隅田川の橋をたくさん渡りました。途中、吉良上野介邸跡なども訪ねました。

場所:築地~浅草


5月26日 ゲーム大会
綱島地域の子供たちと一緒に、射的などの個別ゲームや大人と子供でのお菓子食べ競争などの全体ゲームをやりました。

場所:綱島公園


6月9日 初夏キャンプの準備
組毎にキャンプの荷物確認やキャンプファイヤーの出しものについて集会を行いました。

場所:日吉本町ケアプラザ


6月15日・16日 初夏の一泊キャンプ
暗号地図で公園内のハイク、キャンプファイヤーをみんなで楽しみました。

場所:南万騎が原駅近くのこども自然公園


6月23日 スカウトスキルゲーム大会
救急時の包帯のやり方や救急車の呼び方などをゲームにして遊びながら学びました。おやつはみんなでフリフリ、手作りバターをのせたビスケット。

場所:熊野神社市民の森内 天神平公園


6月30日 冒険ハイク
宇宙から来たサルが猿島を占領、スカウトたちがボスザル退治の冒険を行いました。戦艦三笠の見学は大人も楽しみました。

場所:横須賀三笠公園、猿島


7月7日 野外料理準備集会
世界の粉もの料理対決にむけ、子供たちが食べたい料理を考え、必要な具材を考えました。

場所:日吉本町ケアプラザ


7月14日 神奈川県のボーイスカウトの集まり
大学生~年長まで、神奈川県のスカウトが集合。中学生以上のスカウトが水鉄砲での消火訓練ななどの色々な体験ブースを運営、カブ隊はたくさんのブースを回りました。

場所:八景島 海の公園


7月21日 野外料理つくり
各組で考えた粉もの料理対決。エスニックなパンケーキや一口アメリカンドックなどを作りました。

場所:熊野神社市民の森内 天神平公園


7月28日 テントたてよう集会
夏キャンプに向けたテント立ての訓練。残念ながら雨天中止となりました。

場所:大倉山公園


8月4日 夏キャンプ準備
組毎にキャンプファイヤーの出しもの準備や夏の星座観察についての集会を行いました。

場所:日吉本町ケアプラザ


8月15日~18日 夏キャンプ
山中城址ハイク、キャンプファイヤー、そうめん流し、スイカわり、キックベースボール大会など、自然の中でたくさんの思い出が出来ました。

場所:三島市 箱根の里


9月1日・8日 夏キャンプの思い出工作
夏キャンプの思い出の場面を粘度で工作を行いました。

場所:大倉山公園


9月16日 清掃活動奉仕
自分達の住む地域の空き缶などのゴミひろい。

残念ながら雨天中止となりました。

場所:大倉山および綱島周辺


9月29日 前期終了式
雨で出来なかったゴミひろいとドッチボール投げ、反復横跳び競争などの野外ゲームを行いました。

場所:大倉山公園


10月6日 基礎訓練
新しい組長のもと、整列スピード競争や手旗での算数クイズを行いました。

場所:大倉山公園


10月13日 赤い羽根募金、大倉山芸術祭準備
募金活動のあと、みんでタイムマシンの設計図を考えました。

場所:大倉山駅、綱島駅、樽町ケアプラザ


10月20日団 キャンプ準備
79団全体でのキャンプファイヤーの出し物を考えました。

場所:日吉本町ケアプラザ


10月26日~27日 団キャンプ
参加は大人とこどもで100人以上。夕食は直径2mの巨大パエリアをみんなで作りました。イッテQをもじった冒険ハイクも行いました。

場所:神奈川 愛川ふれあいの村


11月3日 大倉山芸術祭
毎年の大倉山地区の芸術祭に合わせ、子供たちが考えたタイムマシンを作り、乗って引っぱって遊びました。

場所:大倉山公園


11月10日 釣り集会
竹竿でチャレンジ。残念ながら全員ほぼボウズ。

場所:鶴見川 綱島駅近く


11月16日 横浜地区ボーイスカウトのあつまり
横浜の約半分のスカウトが集まり、紙ロケット飛ばしなどの色々なゲームに挑戦しました。

場所:岸根公園


12月1日 ユニセフ募金、クリスマス準備
募金のあと、手話の練習を行いました。今回の手話ソングはパプリカ。

場所:大倉山駅、樽町ケアプラザ


12月8日 クリスマス会準備
赤鼻のトナカイときよしこの夜の手話も練習。

場所:日吉本町ケアプラザ


12月15日 クリスマス会
79団全体での恒例のお祭り。100名以上でゲームや出し物、ケーキ作りを楽しみました。

場所:北綱島小学校


12月22日 お正月輪飾り作り
自分で作った輪飾りで、としがみさまをお迎えします。

場所:大倉山 社会福祉協議会


2020年1月12日 旗揚げ式・餅つき
年の初めにみんなで国旗を揚げて、安全で楽しい活動を誓います。みんなでついたお餅は毎年ながらおいしい。

場所:日吉台中学校


1月19日 カブ・オリンピック大会
ラグビーやマラソンなど真剣勝負!

場所:大倉山公園


1月26日 防災ハイク
大雨などの災害にそなえ、ハザードマップを見ながら自分の住む地域をパトロール。

場所:大倉山駅、綱島駅~新羽団倉庫


2月16日 スキー合宿準備
合宿の夜に影絵にチャレンジ。みんなで考えて作りました。

場所:日吉本町ケアプラザ

2月22日~24日 スキー合宿
初心者は初日はスクールに入りました。3日目には全員が滑れるようになりました。

場所:富士見高原スキー場 長野


3月1日~3月31日までの活動は

新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。

集合場所案内

大倉山公園

大倉山駅から徒歩5分。私たち79団のホームグラウンドです。79団全員集合の時もこちらです。

綱島公園

綱島駅徒歩10分。もう一つのホームグラウンド。地域のお友達と一緒に活動するときはこちら。

綱島地区センター

綱島駅徒歩5分。夏季などはこちらでの活動が多いです。ミーティングなどにも使用します。

樽町ケアプラザ

綱島駅徒歩15分。こちらの施設にも地域の奉仕活動などで大変お世話になっています。

熊野神社市民の森(天神平広場)
大倉山駅から徒歩15分。
テントを立てたり、ゲームをしたり、色々な活動で使用します。